| 1991年(平成 3年) | 資本金260万円にて、長澤倫生、入江啓展、中村俊明でトライテック株式会社設立 |
|---|---|
| 1992年(平成 4年) | 中間市通谷に新工場用地を取得 |
| 1992年(平成 4年) | ヒロボー株式会社向けレブカウンタ1000台受注 |
| 1993年(平成 5年) | 新工場落成 |
| 1995年(平成 7年) | 資本金を1,000万円に増資 |
| 1996年(平成 8年) | 工場増築 |
| 1997年(平成 9年) | 誘導加熱用高周波電源装置の開発 |
| 1998年(平成10年) | 高速モータ用ドライバーの開発 |
| 2001年(平成13年) | 非接触給電装置用高周波電源の開発 |
| 2003年(平成15年) | 無停電電源装置(UPS)の開発 |
| 2004年(平成16年) | ISO9001認証取得 |
| 2005年(平成17年) | DC/DCコンバータの製品化 |
| 2006年(平成18年) | パーツフィーダ用電源の製品化 |
| 2007年(平成19年) | ドリル・タップコントローラの製品化 |
| 2007年(平成19年) | 福岡県経営革新事業所(平成18年~21年)に承認される |
| 2008年(平成20年) | 電気自動車用急速充電装置の開発 |
| 2008年(平成20年) | LED集魚灯用電源の製品化 |
| 2009年(平成21年) | 電気自動車用急速充電装置の製品化 |
| 2009年(平成21年) | マグネットコントローラの製品化 |
| 2009年(平成21年) | ピークカットDC/DCコンバータの開発 |
| 2010年(平成22年) | AGV用非接触給電用電源の製品化 |
| 2010年(平成22年) | スモーク発生器用インバータの開発 |
| 2011年(平成23年) | 電気自動車用中速充電装置の製品化 |
| 2011年(平成23年) | 噴霧扇風機用電源の開発 |
| 2012年(平成24年) | 太陽光発電用パワーコンディショナーの開発 |
| 2012年(平成24年) | 船舶用居眠り防止装置の開発 |
| 2013年(平成25年) | 工場の屋根にソーラーパネルを設置 |
| 2014年(平成26年) | 二次電池用充放電試験装置の開発 |
| 2014年(平成26年) | EV用中国GB規格対応マスタ基板の開発 |
| 2015年(平成27年) | 焼き嵌め用インバータの開発 |
| 2016年(平成28年) | FC用電子負荷装置の製品化 |
| 2017年(平成29年) | 正興電機製作所のグループ会社となる |
| 2018年(平成30年) | バッテリーリユース用PCS盤の開発 |
| 2019年(令和元年) | EVSEシミュレータの開発 |
| 2019年(令和元年) | 小水力発電用電源装置の開発 |
| 2019年(令和元年) | 家庭用蓄電システム基板の量産開始 |
| 2020年(令和 2年) | 高周波絶縁型双方向DC/DCコンバータ50kWの開発 |
| 2020年(令和 2年) | Chaoji-GB変換器の開発 |
| 2020年(令和 2年) | 船舶用自立インバータ100kWの開発 |
| 2020年(令和 2年) | 大容量PCS盤135kWの開発 |
| 2021年(令和 3年) | トロイダル磁場コイル用電流制御器の開発 |
| 2022年(令和 4年) | 高周波誘導加熱用電源装置50kW/100kHzの開発 |
| 2023年(令和 5年) | 二次電池充放電試験装置用1000V電源の開発 |
| 2024年(令和 6年) | EV用急速充電器90kWのCHAdeMO認証取得 |